
Foot Care Studio Refi
階段を降りるときにクセがでる
こんな光景見かけたことありませんか?
ヒールを履いて颯爽と歩いていた女性が、駅の階段を下りた途端に「え~ガニ股やん」。
もっとびっくりするのは、まっすぐ降りれないだけでなく横向きで降りてる姿も見たことが
あります。
階段を降りる時も歩く時と同様に、指の付け根と5本指をしっかり使って、つま先がまっすぐ降りれることが本来の機能的な足の構造になっています。
それでは階段を降りる時にまっすぐ降りるためにはどうすれば良いのか?
ワンポイントレッスン
歩く時からつま先をまっすぐに向けて歩く。
※本来足を後ろに蹴るときに親指側に体重がシフトするのですが、普段から外股歩きのクセがあると、親指側を多く使ってしまっているケースが見られます。
そこでスタジオでは、膝の向きと3本(人差し指・中指・薬指)の向きを真っすぐになるように意識して歩いてもらっています。
指の付け根と指が使いやすくなり、歩いた時にしっかり後ろへ蹴ることができ、指と指の付け根に筋力がつき階段を降りる時も使いやすくなります。
最初は慣れないかもしれませんので、無理せずに行ってください。
足や膝に痛みが出た際は、中止してください。
その際は医師、足のトレーニング専門店やウォーキングの専門家などにご相談してみてください。
足元をキレイに整えてまいりましょう。
