
Foot Care Studio Refi
靴に負けない足つくり
・合う靴がなかなか見つからない。
・長く歩くといつも靴の同じところだけ痛くなる。
・可愛いデザインの靴を履きたいけど、足が痛くなるので履けない。
など・・・
靴のお悩みの声は絶えることがありません。
でもそれって靴だけの問題なの?
疑問?
幼少の頃から痛かったでしょうか?
もし大人になるにつれて痛くなってるとしたら、足や歩き方にも原因があるかもしれません。
筋力の低下、歩き方のクセによる左右バランスの乱れ、足首の硬さなど・・・。
以前の記事で足にも姿勢があるとお伝えいたしました。
足の姿勢が崩れていたら、いくら良い靴を履いたとしても合わなかったり、痛くなったりするのではないでしょうか?
足の姿勢を整えるには、体を鍛えるのと同じで足のトレーニングが必要です。
硬くなっている部分をほぐして動きやすくしたり、アーチが落ちてしまっているのであれば
足の筋トレも必要です。
指も手と同様に1本1本動かしたり、掴んだりできることが大切です。
足の筋トレチェックを行ってまいりましょう。
①椅子または床に座った状態で、5本指でグーをしてみてください。
(その時足首は伸ばさないで行ってください。)
②チョキと逆チョキをしてみましょう。
(チョキは親指を立てて残りの4本指をグー、逆チョキは親指をグ~残りの4本指を立てる)
③パ~ 指と指の間をできるだけ開いてみましょう。
いかがでしたでしょうか?
以外に足の裏や、向う脛やふくらはぎも使うかと思います。
苦手な動きがあったら、足の筋力が少し低下しているかもしれません。
私も以前はできませんでした。
でも何回か練習していると、うまく使えるようになってきます。
歩くためにも、指を使うことはとても大切です。
いついつまでも自分の足で歩ける体つくりの為にも、足の使い方を今一度見つめてみませんか。
スタジオでは正しい足の姿勢、足のトレーニング、歩き方をお伝えしております。

次回は歩き方についての記事を予定しております。